概歴

 当院は昭和60年地域医療貢献を目指し開設しました。
当初は一般病床だけで運営しておりましたが、地域医療のニーズに応えるため現在では地域
包括ケア病棟35床・療養病棟43床のケアミックス型の病院となっております。 標榜科は整形
外科・外科・内科・歯科口腔外科・リハビリテーション科・麻酔科・放射線科です。
救急告知を受け内科・外科・整形外科等においては救急医療を充実させ一般病床にて対応し、
また手術が必要な患者様に対しては毎週火曜日と木曜日の午後に適宜おこなっております。
また在宅生活や施設生活が困難な医療度のある方に対しては療養病床にて対応しております。

 地域住民の方々の要望もあり、消化器内科、内分泌内科(糖尿病等)、循環器内科及び
脳神経外科に関しては週1回専門の外来を行っております。

 患者様の不安や不満を少しでも解消していただくため地域医療連携室を相談窓口として、
医療保険制度や介護保険制度等難しい問題に対しましても入院・外来を問わず患者様とともに
考え問題解決のためご支援させていただきます。

 当院は特定健診、企業健診など健診業務を通じて地域の方々の健康管理、健康増進を積極的
に行っております。また定期的に患者様のご家庭にお伺いする訪問診療も行い、地域医療の
お役に立ちたいと考えております。
 立地上、交通の便が悪い為、加茂・久代地区等近隣の一定地域ではありますが巡回バスを
走らせ、少しでも地域住民の皆様にお役に立てればと思っております。
 今後とも地域住民皆様の医療ニーズの声に耳を傾け、適正で安心な医療を提供できるよう
心掛けてまいります。

正愛病院院長 藤島恒治

経歴
昭和43年 北海道大学医学部卒業
昭和43年 大阪大学医学部附属病院研修医
昭和60年 正愛病院を開設し院長となる
※日本整形外科学会会員、日本骨折治療学会会員
指針
地域医療貢献を目指し正愛病院を開設。救急告知を受け地域住民の方々の急病や外傷に対して適正な医療を提供できるように日々研鑚している。
また地域住民の方々に適正な医療を提供し、健康管理のお手伝いが出来るよう心掛けている。

施設概要

病院名 正愛病院
開設者/管理者 藤島 恒治
診療科目 整形外科・外科・内科・脳神経外科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科
歯科口腔外科・消化器内科・循環器内科・糖尿病内科
入院病床 許可病床数 78床(地域包括ケア病棟 35床 療養病棟 43床)
所在地 兵庫県川西市久代2丁目5番34号
TEL 072-758-5821

バリアフリー情報一覧

駐車場 敷地内
通路
(建物前)
建物の
主な外部
出入口
トイレ 誘導案内 昇降設備 乳幼児
コーナー
その他
   
          027_1
             
             

基本診療料の施設基準等

  • 地域包括ケア病棟入院料2
  • 看護職員配置加算
  • 看護補助者配置加算
  • 療養病棟入院基本料1
  • 療養病棟療養環境加算2
  • 感染対策向上加算3
  • 連携強化加算
  • サーベイランス強化加算
  • 患者サポート体制充実加算
  • 診療録管理体制加算3
  • 医療安全対策加算2
  • 医療安全対策地域連携加算2
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 入退院支援加算2
  • 入院時支援加算
  • 総合機能評価加算
  • データ提出加算1 ロ(200床未満)
  • 救急医療管理加算
  • 歯科外来診療医療安全対策加算2
  • 協力対象施設入所者入院加算

特掲診療料の施設基準等

  • 薬剤管理指導料
  • CT撮影16列以上64列未満のマルチスライスCT
  • 麻酔管理料(Ⅰ)
  • 在宅時医学総合管理料
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
  • 夜間休日救急搬送医学管理料
  • 看護職員処遇改善評価料24
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 入院ベースアップ評価料33
  • 二次性骨折予防継続管理料1
  • 二次性骨折予防継続管理料2
  • 二次性骨折予防継続管理料3
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する
      在宅療養支援病院
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 摂食機能療法の注3に規定する摂食嚥下機能回復
    体制加算3
  • 歯科口腔リハビリテーション料2
  • 歯科疾患管理料の注11に規定する総合医療管理    加算及び歯科治療時医療管理料
  • クラウン・ブリッジ維持管理料
  • CAD/CAM冠

入院基本料に関する事項

当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
原則として付き添いはご遠慮いただいておりますのでご了承をお願いします。
ご要望等ございましたら相談員までお尋ねください。

  • 地域包括ケア病棟入院料2(13対1)
    1日に8人以上の看護職員(看護師・准看護師)・3人以上の看護補助者が勤務しています。
  • 療養病棟入院料1 (20対1)
    1日に5人以上の看護職員(看護師・准看護師)及び看護補助者が勤務しています。

    看護職員配置数等に関する事項
      病棟名          勤務時間帯    看護職員1人当たりの
                          受け持ち患者様数
     2階病棟(包括)   08時45分~17時00分      7人以内
               17時00分~00時45分       13人以内
               00時45分~08時45分       13人以内
     3階病棟(療養)   08時45分~17時00分         8人以内
               16時45分~08時45分       31人以内 

    【入院時食事療養に関する事項】
    入院時食事療養(Ⅰ)
     当院は管理栄養士により、患者様の疾病・病状・年齢等に適切な栄養量及び内容の食事療養を行っております。
     食事は適時(夕食は午後6時以降)において適切な保温・保冷が確保された食事が提供されます。

    【明細書発行体制について】
     当院では医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に診療報酬の算定項目
     の分かる明細書を無料で発行しております。
     また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
     明細書は、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、
     明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨をお申し出ください。  

    【協力体制施設に関する事項】
     当院は下記連携施設の協力医療機関であり、当該介護保施設等の入所様の急変等に対応しております
       施設名         住所         電話番号
     あいな清和苑    川西市久代6丁目1-98    072-767-1112
     清和苑ゆうホーム  川西市清和台東2丁目4-32  072-799-6200 
                                                       
    【相談窓口のご案内】
     当院では患者様、ご家族様の入院中の生活での困りごとや退院に関する相談等に対応する相談窓口を
    設置しておりますので、お困りのことがありましたら受付までお申し出ください。
     相談内容については秘密厳守いたします。お気軽にご相談ください。     

このページのトップへ